当クリニックの新型コロナウイルス対策について
さいたま市緑区東浦和の大谷歯科クリニックです。
当クリニックの新型コロナウイルス対策について
次の対策をとらせていただいております。
入り口で手指消毒用アルコールを設置いたしました。
お手数ですが来院時には手指の消毒をお願い致します。
また、待合室では感染予防として
「次亜塩素酸水噴霧器」を2台設置し噴霧しております。(除菌効果がある機能水です)
さらに、
診療台に着座していただきましたら再び
「次亜塩素酸水」で手指消毒をし、できるだけ
安心・安全な診療を心がけております。
「次亜塩素酸水」について
水と食塩を電気分解して生成され、「飲んでも大丈夫な安全性の高いもの」です。
ウイルスや菌の内部まで浸透し除菌効果を発揮します。
▶Blogメニューへ
埼玉県歯科医学大会
さいたま市緑区東浦和の大谷歯科クリニックです。
令和2年2月9日
浦和ロイヤルパインズホテルにて、
埼玉県歯科医師会主催の
「埼玉県歯科医学大会」に参加し、
口腔機能低下症を中心に学びの多い
講義を拝聴してきました。
当院のスタッフも
熱心に受講しておりました。
写真はGCという歯科材料会社の
ブースに立ち寄った時に撮影したものです。
▶Blogメニューへ
訪問歯科診療
さいたま市緑区東浦和の大谷歯科クリニックです。
令和2年1月21日、24日と訪問歯科診療に行ってきました。
今回は「口腔機能低下症」の検査を行いご利用者様の
口腔ケアを中心に摂食嚥下機能を確認いたしました。
誤嚥性肺炎という言葉はお聞きしたことがあるでしょうか?
下記の図のような発症メカニズムになっております。
➀飲食物やだ液を誤嚥する
②誤嚥したものが肺に入る
➂肺に炎症を起こす
このような状態になるのを少しでも軽減できるよう
微力ですが頑張っていきたいと考えております。
埼玉県歯科医師会発行のリーフレットより
▶Blogメニューへ
在宅歯科医療講習会
さいたま市緑区東浦和の大谷歯科クリニックです。
令和2年1月19日
埼玉県歯科医師会にて
在宅歯科医療講習会を受講してきました。
この講習会は
「緊急時対応」等の実践的な訪問歯科診療時の対応を
学んで参りました。
埼玉県歯科医師会発行の
「歯と口の健康チェック」です。
お時間がございます方は当てはまる項目をチェックしてみてくださいね。
▶Blogメニューへ
訪問歯科診療に行ってきました
さいたま市緑区東浦和の大谷歯科クリニックです。
令和2年1月10日、14日に
訪問歯科診療に行って参りました。
口腔ケアを中心にご利用者の方々の
嚥下機能の維持・改善を目指していきます。
日本歯科医師連盟配布文献より
「歯を残すことが、認知症発症リスクを抑制」することが
判ってきております。
下記のスライドで歯が
「20歯以上歯が残っている方」と「残っていない方」の
咀嚼運動時における脳活動部位に有意差が有り、
20歯以上歯が残っている方の脳活動部位が、
他の群より明らかに「赤い(活動している)」部分が
多くなっている事が示されております。
できるだけ歯を残し認知症発症リスクを抑制していきましょう
▶Blogメニューへ